空気清浄機の設置場所で思った事

埃対策のために我が家のリビングには空気清浄機を設置しているのですが、置き場所はちょうどリビングの真ん中になる場所の床。
空気清浄機の置き方としては部屋の中央で床に置くのがベストらしいのでそうしてみている。
この置き方で二年ほど使ってみている状態ですけど、この置き方違うくね?
どう考えても中央に置こうが空気の流れは中央から上に出て風が上から下に行き、再び中央に集まるり吸い上げるって流れにならない。
これって無風で換気が全くない前提の設置場所だよね?一般的にリビングとかはどうしても窓の隙間から外の空気が入ったり、24時間換気システムだと空気の流れはそれに準じるよね?
しかも床に置くって事は空気中に漂うほこりを吸わずに再度舞い上げて散らばらせる方が高くなるよね?
ほこりって日光に当てると物凄く判るのだけど、落ちずにふわふわと中間付近を浮遊してるんですよね。なので、下に空気清浄機を置くと、その浮遊しているほこりを舞い上がらせるだけでしかないじゃん。
なので自身が考えた結果、その室内の空気の流れが何もしていない時どのような流れでどこにほこりがたまるのかを見た&たばこの煙でどう流れるかを目で追った感じではどうもリビングの窓の方に行っている。
おそらく玄関からの通路から来る外の風がリビングに侵入し、反対側の窓の方に出口を求めて漂ってる感じ。
であれば、リビングの窓の丁度中央で腰くらいの高さに空気清浄機を設置すればほこりをかなり吸うんじゃないか?と試したら空気の流れ&空気清浄機の吸引効果で流れが速くなりめっちゃ吸う。
日光が当たると面白いくらいほこりを吸いまくってる。その下にあるほこりも上に上がって吸い込んでる。
とりあえずこの方法でどれだけ室内のほこりが減るか試そうと思ってますが、今回思った事は適切な設置場所とネットで書かれていても鵜呑みにしてはいけないという内容でした。
「部屋の中央で床に置く」はかぎりなく無風の室内でしか効果はありません。ですが我々が住んでいる家はどこからか必ず外の空気を取り込んでいます。でないと酸欠や一酸化炭素中毒で死にます。
その空気の流れに沿い、ベストな場所を探すのがもっとも効果的な空気清浄機の置き場所だと思います。
サーキュレーターもそうなのですが、ネットで記載されているベストな使い方がものすごく間違ってる。
サーキュレーターで室内の空気をかき混ぜるのは良いと思う。ただね。それは一か所にその指定温度がこもっていて分散したい場合のみ。
で、その使い方もその温度が溜まっている場所にピンポイント&強い風で一気にかきまぜないといけない。首振りとか問題外。希望温度にならないから。
指定の空気が分散する事でそれそれだけ燃料使って適正温度になるまでに大幅に時間がかかり、通常より長時間最大出力を維持し続ける事になる。
そしてその温度になるまでAUTOの電化製品は停止しないので電気代や灯油代を無駄に使うんですよね。
サーキュレーターの使い方をyoutubeで説明してたり書いている人はその手法はワザとなのかな?それともサーキュレーターを使った事がないのかな?と感じる。
空気清浄機やサーキュレーターに関して、使い方の説明をしている動画やサイトは多いがそれ、かなり間違ってるとマジでいいたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました